みなさんこんにちは。おおたかです。海外旅行が解禁になって、テレビで台湾の特集が多く流れるようになりましたね。そんなわけで、自分が2019年の4月に行った台湾旅行を振り返りたいと思います。それでは〜れっつご〜
中部空港から桃園空港へ
当時自分は名古屋に住んでいたので、中部空港から出発です。旅行の3日前に有給が取れて、即決で台湾に行くことにしたのですが、安かったので、チャイナエアラインに乗って行きました。曰くつきにのチャイナエアラインでしたが、機材がボロい以外は快適に過ごすことができました。


台湾に上陸。絶品小籠包を頂く。
そんなわけで3時間くらいで台湾に上陸。入国審査を済ませて無事上陸です。今は検疫がどうなってるかわかりませんが…

空港から鉄道に乗って台北駅まで目指します。駅に着いたら宿に荷物を預けて街歩き開始です。




台北駅を散策したら、地下鉄に乗って、東門駅から永康街へと向かいます。永康街では鼎泰豊をいただくことに。



鼎泰豐で絶品小籠包を味わった後は、近所の永康公園で休憩します。


永康公園の近くの50嵐というタピオカ屋さんでタピオカミルクティーを購入して飲みます。甘さ半分氷無しは必須です。本場のタピオカは甘すぎずで美味しかったです。
夜の台北101と士林夜市へ。
続いて、台北101の麓の四四南村という場所に行きます。四四南村はかつての軍人村で、レトロな建物が残っている場所です。


四四南村を後にして、いよいよ台北101に行きます。台北101の展望台は2014年に行った時に登ってるので今回はパスしましたが、内部や外部でひたすら写真を撮っていました。





台北101を後にしたら、続いて士林夜市に向かいます。夜市は日本でいうお祭りの屋台みたいな感じで、台北市内にいくつかあります。その中でも士林夜市は最大級で、いろんな食べ物や雑貨、衣類、さらにはゲームの屋台まであります。




宿に戻って就寝し、翌日を迎えます。
台湾でハイキングと中正紀念堂へ。
朝ごはんは近所のお店で買った肉まんと豆乳です。

朝食を済ませたら台北101の横の象山という場所に行きます。台北市内にある低山で台湾の街並みが一望できるハイキングスポットです。ハイキングと行ってもほぼ登山でしたが。

登山 ハイキングの後は再び台北101に行きます。お目当てはフードコート。格安で美味しい台湾料理が食べられるので行ってきました。

続いて、中正紀念堂に向かいます。ここは、蒋介石を祀った場所で、衛兵の交代式が有名です。



台湾のインスタ映えスポット巡りと九份へ。
中正紀念堂を後にして、西門町に向かいます。西門町は台湾の原宿みたいな場所で、ここではマンゴーかき氷をいただきました。


西門町の次は南京復興駅に行き、曲がったポストを見に行きます。台風の影響で曲がったポストがインスタ映えすることで見に行ってきました。

ここで小腹が減ったので、魯肉飯をいただきます。テキトーに入ったお店だったのですが、美味しかったです。ちょっとだけにしましたが。

午後になってきたので、マジックアワーの九份を撮りに台北駅に向かいます。台北駅で駅弁を買って(どんだけ食べるんだ…)電車に乗り込み、瑞芳駅ま行き、タクシーで九份に向かいます。


九份に着いたらまだ明るかったので、散歩しながら夕暮れを待ちます、人が多かったですが、既に雰囲気はありました。


マジックアワーになったら千と千尋の神隠しのモデルになったと言われている(公式は否定している)のお茶屋さんで写真を撮りました。

日没後は台北に帰って駅のフードコートで牛肉麺をいただきます。

最終日はやっぱりタピオカ。
2日目はこれで終わりでいよいよ最終日。台湾最後の朝食はコンビニのソーセージ炒飯。日本には無い味付けで美味しかっです。

その後はお土産を爆買いして。いよいよ最後の台湾飯。新光三越地下の春水堂でトマト牛肉麺とタピオカミルクティーをいただくことに。


宿をチェックアウトして鉄道で桃園空港へ。帰りもチャイナエアラインで帰国しました。機内食はまあまあ美味しかったです。

まとめ
今回の台湾では食べることと写真を撮ることをメインにしましたが、どちらも単おしめてよかったです。日本からもすぐに行けるので、コロナが落ち着いて海外に行けるようになった今、台湾に行かれるのはいかがでしょうか??
最後までご覧いただきありがとうございました。